

Enjoy your own life !
自分らしく生きるということ
私は長年、公務員として働いてきました。
もちろん、地域の人たちのために働くことにはやりがいがありましたが、日々の生活の中で、「私にしかできないことはなんだろう」と考えるようになりました。
そこで、以前より取り組んでいたフラワーアレンジメントに加えて、カルトナージュを専門的に学びました。
フラワーアレンジメントもカルトナージュも無心になって作品をつくる楽しさがありますが、それ以上に出来上がった作品が日々の暮らしに彩りを与え、心が豊かになることを実感したのです。
女性はいくつになっても、美しく生きたいと思うもの。
外見の美しさだけでなく、内面の美しさを求めているものです。
『自分らしく、美しく生きたい』
そう思う女性にフラワーアレンジメントとカルトナージュの素晴らしさをお伝えしたいと思います。ぜひ楽しみながら自分らしく、心豊かに暮らす体験をしてみませんか。
La rosée 代表 露﨑 三千代
【保有資格】
CaraFioreディプロマコースベーシッククラス認定講師
CaraFioreディプロマコースプリザーブドフラワークラス認定講師
CaraFioreディプロマコースアーティフィシャルフラワーコース認定講師
CPA日本カルトナージュ推進協会レインボーリビング認定講師
日本ヴォーグ社フレンチメゾンデコール認定講師
JHA日本ハーバリウム協会認定講師
CaraFioreアロマワックスデザインコース認定講師

とは
rosée はフランス語で『しずく』の意味。
混じり気なく透き通ったしずくは、人の心を浄め、清々しさを与えます。
カルトナージュを楽しむ皆さまの心に潤いを与え、
暮らしに彩りと豊かさをもたらすことを願い、
ブランド名を「La rosée」と名付けました。


Cartonnage
カルトナージュ
カルトナージュ(Cartonnage)とは、厚紙を裁断して組み立て、きれいな布やリボンで装飾し、ボックスなどを作るフランスの伝統工芸です 。
カルトナージュが作られるようになったのは18世紀。フランス語で厚紙を意味するcarton(カルトン)がその名の由来です。
一説には、フランス皇帝ナポレオンが妻ジョセフィーヌのために箱を美しく装飾して宝石を贈ったとか。以来、上流階級にカルトナージュが広まったとも言われています。

Herbarium
ハーバリウム
ハーバリウム(Herbarium)とは、プリザーブドフラワーやドライフラワーをガラスなどの容器に入れ、専用のオイルに浸したもので、植物の瑞々しさや美しい発色を長期間楽しめる人気のインテリアです。水やりなどのお手入れも不要で、置くだけで植物を飾ることができるのが特徴。使われているオイルは発火しにくく、化粧品等の材料としても使われるものなので、万が一皮膚についても安全です。みずみずしく手軽に楽しめるので、プレゼントにしても喜ばれる素敵なインテリアです。
